2014年1月25日土曜日

今日もまた水元公園へ

先週も水元公園。今週は久しぶりに荒川に行こうか?
と思いながら、どうも潮位の具合が良く無い。荒川はあきらめて、、、

と言うわけで、今日も水元公園。
北風がきつかった先週と打って変わって、穏やかな天気。
でも、チョット曇りがち。

いつものように湖畔のベンチで、コンビニおにぎりを食べているとシジュウカラの声。
直ぐ足元の道に沢山落ちている、どうやらラクウショウの種を探しているようだ。
見つけるとすぐ上の木の枝に咥えて行って、つついている。

それをジッと見ているヒヨドリ。シジュウカラの食べているものが気になって、こちらの事には気が付かない。
(シジュウカラの動きは早すぎて、撮れず(・・;

ついに、すぐ隣のベンチまで来た。

ジッと地面を見つめているが、ラクウショウの実は小さくて硬くヒヨドリ君にはチョット無理かな。

そう言えば、ベランダに昨年のようにミカンの輪切りをつるしてみましたが、今年はメジロでなくヒヨドリ君が来ています。

年が明けても雪が降らず、メジロ君は餌には困っていないのかなぁ~、
ヒヨドリ君は頑張ってつついているが、その食べ方は荒っぽい(笑)。

小鳥のポイントでは粘りましたが空振り。

そして、カワセミの里では先週はお目にかかれませんでしたが、今週は間近で写真撮影に応じてくれました(笑)。

昨年末にも間近で見ましたが、今日は♂♀二羽。

こちらは♀です。

カワセミが近くで見れてうれしいんですが、どうも今年の冬は鳥が少ない。

さえない天気の中、あきらめて帰ろうと、
せめて先週の逆に回って、

池の南側に回り込むとヨシ原の中で、鳥の気配。

シジュウカラ、エナガ、メジロなどがオオジュリンのように葦の枯草にとまって、プチプチと枯草を割って中の虫を探しています。

メジロとシジュウカラのニアミス。


この姿勢のシジュウカラはオオジュリンが葦にとまって餌を捕っている姿そのもの。

本家のオオジュリンも居ました。

が、チョット遠い。

シジュウカラ、エナガ、メジロに押されて
居心地が悪そうに隅っこに居ました。



葦原の中の樹にやって来たコゲラもシジュウカラなどの食べているものが気になるのか?

いつものように樹をつつきながらも、葦原の中で餌を捕っているシジュウカラを見ています。

樹の幹に縦に横にと器用にとまって、餌を探すコゲラもさすがに細い葦にオオジュリンとまりはできないんだろうなぁ、(笑)

今日は暖かい。久しぶりに江戸川をまわって帰ろう。

水元公園も隅っこまで来た時に「チッ」と言う声。

この冬もあちこちで聞きましたがなかなか姿が見えない、アオジに違いない。

声は近い。目の前の藪に目をこらして姿を探す。

ありゃ、上に居た!

アオジ。日本語の「青」は信号機と同じで、ほとんど緑の時が多い。アオジも背中は緑なんですが、下から見るとお腹の黄色が曇り空に映えている(笑)

春になったらこんな姿勢で、山に帰る前のアオジが囀っているところを撮ってみたい。

水元公園の隅っこまで行ったときにオナガの声。
声はするのになかなか写真が撮れないオナガ。

今日はかろうじて姿を捕らえました。

天気予報の通り多くなってきた雲が背景になってしまいました。
青灰色の背中に黒い頭の配色は抜群。
「ギョェ~」と言う、だみ声を聞かなければスマートな鳥ですが、実はカラスの仲間。
桜の枝にとまったところです。

この後、久しぶりに江戸川の河川敷に回りました。河川敷のヨシ原で、正しいアオジの緑色の背中を見て(笑)、矢切の渡しまで、、、
今日の矢切の渡しは和船。ゆっくと手で漕いでいます。珍しく大勢乗っている(失礼)。
千葉側では一度に乗り切れないほどの人が待っている!

この週末は暖かったのですが来週はまた寒くなる予報。ちょっとぐらい雪が降ってもいいよなぁ~と思うのは不謹慎かな?

2014年1月19日日曜日

北風の水元公園

年明け後、初めて水元公園に行ってきました。長いこと荒川にも行っていないので、どちらにしようかと迷いつつ「やっぱり小鳥が見たい」と、水元公園へ、
まずは、ここへ。
朝ゆっくり起きたので、遅めの朝の風景です。しかし、北風が強い。
時々『ゴーーー』っと、突風が枯れ枝をゆすっています。


さすがに、林の中は風が吹いていませんが、小鳥のポイントはシジュウカラ・エナガ・コゲラが少しいただけ。

かなり、ウロウロしましたが小鳥が少ない。
新年探鳥会でもそうでしたが、今年は今年は冬鳥が少ないなぁ~、

林の中に座り込んでボーっとしていると、タカの声。急いで空の見えるところに出てみると、オオタカ!しかも、2羽が暴風をものともせずに青空を遊ぶように飛んでいます。

例によってカラスが追いかけてきますが、そんなものは無視。

結構近いところを飛んでくれたんですが、コンデジではピントが追いつかない(・・;


鳥の種類は少なかったんですが、オオタカを間近に見れて大満足。

少し早いのですが、風がひどくて限界。
そろそろ帰ろうとした時に葦を刈り取った跡から小さな声が、、、

直ぐ目の前にタヒバリ。

チョコマカと動いてなかなかファインダーに捉えられない。

何枚も撮って、偶然写った写真。

写真で止められないものは無理に止める必要はない。動画で撮ればいい。
と、動画で撮ってみましたが、、、
早すぎてフレームが追いつかない、、、(・・;

こんなに寒い中、ハンノキの花の芽がこんなに伸びている。

と、思ったらこの芽は秋のうちにこんな風になっているそうです。

でも、なんとなく春を予感させる(^^
久しぶりの水元公園は北風がひどくて、長居はできませんでした。
3時間ほどで帰って来たんですが、風に吹かれたせいか、ずいぶんと疲れました。
風のせいでは無くて、やっぱり体力が弱くなって来ているのか?

2014年1月2日木曜日

【番外編】新年探鳥会

2014年1月2日
今年も、ここから始まりました。

まずは岡田神社に初詣。

今年は大勢で楽しいスタートです。

そして、いつもの田溝池で。

ん?
例年よりは雪が少ない。

でも、寒いよね、、、首が縮こまっているのは私だけ?

子供は元気に雪と氷で遊びまくり。

(笑)

この後、オオタカがこの後ろの湖水に居るカモをめがけて突っ込みました(が、狩りは失敗)


毎年、ここにいるトビ。

オオタカの狩りを悠然と見守っていたのか?

我関せず(?)の大人ぶりで、微動だにせず。

寒さの中、サボりの車中探鳥。

それでも、こんなに近くにヤマガラがやってくることもある。

ただの偶然か?


この後、足を延ばして今回初めて生坂ダムへ
そこでミサゴを発見。

山の中で、ミサゴを見るのも良いもんです。

ん?写真は遠すぎて、、、撮れていません(笑)

そして、最後は白鳥池へ。
せっかくですので、コハクチョウ。
今年はずいぶんと数が少ない。百羽たらずとの事。

例年に比べて、雪が少ないからか?繁殖地で何か起こったか?

そろそろ夕暮れと言うときになって、ようやく姿を現した有明山。

日が陰ってくると、寒さが体に入ってくる!

でも、この中でオオタカ2羽とノスリ。

オオタカが増えるのはうれしいが、ヤマセミはどこへ?

夕日が落ちた後の常念岳。

この年末年始で常念が上から下まで見えたのはこの時だけでした。












それでは、いつものリストを
1 カイツブリ
2 カワウ
3 ダイサギ
4 コサギ
5 アオサギ
6 コハクチョウ
7 マガモ
8 カルガモ
9 コガモ
10 ヨシガモ
11 オカヨシガモ
12 ヒドリガモ
13 オナガがも
14 ハシビロガモ
15 ホシハジロ
16 キンクロハジロ
17 ミコアイサ
18 カワアイサ
19 ミサゴ
20 トビ
21 オオタカ
22 ノスリ
23 チョウゲンボウ
24 オオバン
25 イカルチドリ
26 キジバト
27 アカゲラ
28 コゲラ
29 キセキレイ
30 ハクゼキレイ
31 セグロセキレイ
32 ヒヨドリ
33 モズ
34 ミソサジイ
35 ツグミ
36 ルリビタキ
37 ジョウビタキ
38 エナガ
39 ヤマガラ
40 シジュウカラ
41 ホオジロ
42 カシラダカ
43 アオジ
44 アトリ
45 カワラヒワ
46 ベニマシコ
47 シメ
48 スズメ
49 ムクドリ
50 カケス
51 ハシボソガラス
52 ハシブトガラス